更年期とアンチエイジング

更年期とアンチエイジング情報

女性の仕組み

子宮は、上3分の2のふくらんでいる子宮体部と、下3分の1の細くくびれている子宮けい部に分けられます。

 

子宮の一番上の部分を子宮底といい、以下、子宮内の空間である子宮腔、子宮けい管、子宮口となり、膣へと続きます。

 

子宮腔は、胎児が育つためのだいじな部屋です。 子宮体部が胎児を育む役割をになっているのに対し、子宮けい部は、子宮を固定して胎児を出産まで支えたり、細菌の進入を防ぐ働きをしています。

 

子宮のもっとも外側はしょう膜という薄い腹膜でおおわれています。 その内側が子宮筋層です。

 

平滑筋という筋肉でできています。妊娠すると胎児の成長に伴って、子宮筋層も厚く大きくなるので、子宮全体が大きくなります。

 

一番内側の、子宮の内面をおおっているのが子宮内膜です。 卵管の中で卵子精子が出会ってできた受精卵が、ここ、子宮内膜に着床すると、妊娠が成立します。

 

妊娠していないときの子宮内膜は、月経のときにはがれては、また厚くあるという変化を繰り返しています。

 

子宮けい部の表面は、扁平上皮と腺上皮という種類の粘膜でおおわれています。腺上皮は多くの粘液を分泌します。

 

とくに搬送のときには粘液の量が増えて、精子が子宮をさかのぼっていく助けとなります。同時にこの粘液は、おりものの成分のひとつにもなります。

 

子宮の形は年齢によって大きく変化します。子宮体部と子宮けい部の割合は、思春期までは1体1くらいです。

 

卵巣機能が活発になり、女性として成熟するとともに、子宮体部の割合が大きくなり2対1くらいになります。

 

子宮の大きさは、20代から40代の女性ではニワトリの卵くらいの大きさです。

 

閉経を迎えると、しだいに小さくなって親指大くらいにまでなり、体部とけい部の比率もふたたび1対1になります。

https://www.japanism.xyz/7.html

冬は乾燥のシーズン

冬は乾燥のシーズンです。何もしないとすぐに肌がバキバキ
に乾燥をしてしまいます。では保湿剤はどんなものを選ぶの
がよいのでしょうか。
保湿をするということは、皮膚の表面にある角質を整えたり、
皮膚に水分を保持してみずみずしく保つことです。皮膚にう
るおいを与える成分にはさまざまなものがあり、それらの成
分は、それぞれが特有の作用をもっています。一口に保湿剤
とっても、保湿剤そのものが天然のうるおい成分(天然保湿因
子など)である場合もあればコラーゲンやヒアルロン酸など皮
膚の中にもともと存在する生体水溶性高分子や、セラミド
どの細胞間物質のように水分を捕まえておくことで結果的に
皮膚のうるおいを保持する場合、表面を覆うことで水分を逃
さないようにする場合などがあります。
40-50代のように肌の衰えを感じる年代では油分と水分の両
方を補う必要があります。保湿剤を使うのは主に洗顔後です。
洗顔をすると、汚れと一緒に天然保湿因子(NMF)が流出する
ので、すばやく保湿成分を補給し、油分で皮膚表面を保護し
ます。おすすめの保湿成分はワセリン、尿素、ヘパリン類似
物質であるヒルドイドなどです。ただ万人によい保湿剤とい
うものはありません。基本的にはいろいろなものを試し、自
分に合った保湿剤を見つけるしかありません。お試しサイズ
のものや試供品を2週間程度使い、効果を見てみましょう。
かぶれたり、かゆくなったらすぐに使用をやめることです。
肌への刺激が少なくしっとり感が長く続くものを選ぶのが良
いでしょう。

冬の肌トラブル

冷たい北風が吹きつのり、空気が乾燥する冬は皮膚のトラブルがおこり
やすくなります。
寒さで血行がとどこおりがちになるため、とくに毛細血管は不活発にな
りがちです。そこを冷たい外気にさらされると、汗腺は分泌を低下させ
るので皮脂膜の脂分は減少します。
そこで皮脂表面は乾燥してカサカサになります。それだけではありませ
ん。寒さに対抗するために暖房機を使用すると、これが空気中の湿度を
どんどん奪います。
冬になると皮膚は寒暖の差に対応しながら、いずれの場合も極端な乾燥
のなかにあるというわけです。これが皮膚を疲れさせるのです。
皮膚の乾燥のメカニズムは真皮にあります。表皮と真皮の境目には、乳
頭のように突き出た部分があり、表皮はここから栄養を受けています。
ところがここに水分が不足すると皮膚はカサカサになってきます。
とくにこの乳頭状の波形は年齢とともに平らになり、同時に乳頭下にあ
る弾性繊維などの交錯がゆるんでバネを失っていきます。そこで乾燥を
人工的に食い止めるために部屋やオフィスには加湿器を備えたり、肌を
外気にできるだけさらさない工夫が必要となります。さらに過度の日焼
けに注意し栄養のバランスを考慮しましょう。
もうひとつ大きな皮膚のトラブルで冬のユーウツがあります。これは主
婦湿疹ともいわれる手の荒れやかぶれで、ひどい場合はてのひらがが指
紋もみえなくなるほど皮がむけたり、手の甲から手首までジクジクして
かゆみが止まらないという症状を呈します。
これは冬の低温と乾燥による生理的な荒れとは違って、アトピー素因に
関係するかぶれとみなすことができます。主婦湿疹はかぶれの原因をみ
つけることが第一です。たとえ特効薬で手当てをしても、原因となるも
のをそのままにしておけば、完治は無理でしょう。
かぶれの原因は洗剤の場合もあれば洗剤に触れないためにはめたゴム手
袋の場合もあります。手袋内の湿気やゴムから溶け出た化学物質が悪化
をうながす例は多くあります。
また、食器洗いに使うスポンジたわしの場合もあればシャンプーによる
かぶれもあります。最近ではテニスラケットやゴルフクラブ、あるいは
自転車の「ハンドルによるかぶれまで報告されています。
このようにそれぞれの原因によって、湿疹の発生場所や広がり方に差が
あるので専門医の診断を仰いで適切な処置をすることが肝心です。
ただ、日頃注意したいことは、湿疹にハンドクリームは禁物ということ。
炎症を促進させることがしばしばあります。むしろ、家事のあとで手指
の付け根や指輪の下に洗剤を残さないように十分洗い流して清潔な乾い
たタオルで水分をよく拭き取ることが大切です。

くせ毛を治す方法

皮膚の仕組み

健康な人の皮膚からは、常に水分が出ています。
汗ではなく、皮膚表面から水蒸気が立ち上っているのです。
この皮膚表面から排出される水分は空気中の湿度に応じて蒸
発の速度が変わってきます。
しかし、水分だけが排出されていたのでは、皮膚は常に乾燥
して外気の刺激をもろに受けねばならないのが皮膚は脂も分
泌して皮膚の表面の保護にあたっています。
この脂を皮脂といいますが、皮膚表面には水と皮脂が混在し
ているわけです。これを常識で考えれば「水と脂」はどうみ
ても混じり合わないはずです。
ところが皮脂に限って水と混じり合うことができます。それ
は皮脂の分子が水と脂をくっつける受容部をもっているため
に混じり合い、乳化物となるのです。
この分子のはたらきは、界面活性の働きですが、人間の他の
脂肪、たとえば皮下脂肪などにはこの海面活性作用はみられ
ないのです。けれども、皮膚に分泌する皮脂は界面活性成分
を含んでいるので、水と融和し、クリームのような膜を皮膚
表面につくって皮膚を外気から守るのです。
この膜を皮脂膜といいます。この皮脂膜は季節によって、あ
るいは年齢によって変化しますが、この皮脂膜の脂の量によ
って肌質の分類ができます。脂が多ければ脂性肌、少なけれ
ば乾性肌となります。
皮膚を保護する皮脂膜ですが、人間は生きている以上、新陳
代謝を繰り返すことによって皮脂膜を汚していきます。
老化した古い細胞が皮脂膜にたまり、垢となり汚れには細菌
がついて非衛生になります。
さらに、汚れた箇所は毛細血管が収縮する傾向があるので、
皮膚は急速に衰えていきます。なぜなら、血液は皮膚に栄養
を運び、酸素を送り、エネルギーを与えています。
その血液が汚れた部分に来なくなれば皮膚は内側から壊され
るのです。では、どうすればよいのか?それは皮膚を清潔に
することです。つまり皮脂膜の交換が必要となります。その
ために洗顔は不可欠なのです。

あせもについて

冷房がいきわたった最近ではあせもに悩まされることは以前より
少なくなったとはいえ、夏の蒸し暑い時期には、首や腋の下など
汗のたまりやすい部分に1日であせもができていまうこともあり
ます。
一口に汗といっても、どの部分の汗管がつまったのか、汗が皮膚
のどの部分にたまり、周囲組織ににじみ出たかによってかたちは
いろいろで、医学的には水晶性汗疹(透き通ったあせも)、紅色汗
疹(赤っぽいあせも)、深在性汗疹(皮膚のなかにできるあせも)に分
けられます。
このなかで一番多くみられるのは、紅色汗疹です。このあせもは、
汗をたくさんかくために皮膚にできるこまかい発疹です。
汗はエクリン腺でつくられますが、量が多かったり、すぐ拭き取
らないでいると汗の穴が詰まり汗管に溜まってしまいます。
汗管に汗が溜まると、管の内圧が高まって管壁が破れ、汗が表皮
や真皮のなかへにじみ出ます。
にじみ出した部分では毛細血管が拡張して、白血球が増えます。
そしてこの増えた白血球の刺激で赤いボツボツができるのがあせ
もというわけです。
汗管がつまる原因として汗の分泌が多くなりすぎることのほか、
汗の穴に細菌がついた場合や、バンソウコウなどによる刺激など
も考えられます。
そこであせもの予防としては、汗の穴や汗の管がつまらなように
することが第一です。
汗をたくさんかいてそのままにしておくのが一番いけないわけで
すから、汗をかいたらすぐ拭き取ることです。
乾いた布より、おしぼり、水でしぼったものでもよいですが、熱
いおしばりならなおよいでしょう。汗をたくさんかく季節にはシ
ャワーを浴びたり、入浴を頻繁におこないましょう。
また、汗が出るからといって裸でいるよりも、1枚は来ていた方
が汗を吸い取ってくれるのであせもの予防になります。
要は皮膚をいつもサラサラの状態にしておくことで、こうすれば
暑い時期でもあせも知らずでいられます。あせもができてしまっ
たら、患部を入浴やシャワーで洗い流したのち柔らかい布で水気
をよく拭き取り、ジクジクしてきたら、あせもと軽く考えないで、
皮膚科の治療を受けたほうがよいでしょう。

肌の豆知識

肌にはいくつも役割があります。その一部をご紹介します。

知覚作用
外界との接触の第一線としてその感覚を一手に引き
受けているのが皮膚です。
触れられたとか、温かい、熱い、寒い、冷たい、痛いなどを
認知するのが皮膚の大きな役割のひとつです。
これらの種々の刺激を、それぞれ特有の感じとして受け取る
のは、真皮にある神経の末端ですが、これが大脳の中枢に伝
えられ、はじめて感じ取られます。
触覚、温覚、冷覚、痛覚、圧覚を伝える神経は、あるところ
では密に、あるとことではまばらに分布していて、それぞれ痛
点、温点、圧点などと呼んでいます。
例えば、指先には密に分布しているので、ちょっと針でつつい
ても敏感に痛みを感じます。ところば臀部などでは痛点の分布
がまばらだから、針でつかれたくらいではほとんど感じません。
日常でよくあるかゆみとくすぐったい感じは、まだその正体が
よくわかっていませんが、かゆみは痛点のごく軽いもの、くす
ぐったい痛みはかゆみの軽いものと考えられています。
くすぐったい感じは、精神的因子が大きく影響する感覚で、子
どもや若い女性は概してくすぐったがりのようです。

吸収作用
皮膚の表面には脂肪膜があり、また、表皮角質層でお
おわれているので、表皮をとおして異物が吸収されることはほ
とんどないはずです。しかし、実際には吸収作用があります。
重金属、ビタミン、ホルモン剤などがよく吸収されますが、皮
膚からものが吸収されるには2つのルートがあります。
ひとつは、毛穴や汗腺といった開口部から皮脂腺を介して皮下
組織に入り、毛細血管内に運ばれるルート。これは脂溶性もの
に限られます。
もうひとつは皮膚の表面から吸収されるルート。これらは表皮
を突き破って侵入するわけですが、健康な皮膚からは侵入不可
能で、手術や病気などで表皮の細胞が壊されているようなとき
でないとなかなか入っていきません。
吸収されやすいのは重金属、ビタミン、ホルモン剤などですが、
その物質の温度、水溶性か、脂溶性か、皮膚の状態によって吸
収のされ方や、早いか遅いの違いがあります。一般に脂溶性物
質のほうが吸収されやすく、水溶性物質の場合は、長期間触れ
ていることにより少しずつ吸収されていきます。脂肪やアルコ
ールに溶かしたものはよく吸収されますが、とくに乳化剤のか
たちにしたものは吸収されやすいです。
呼吸作用
皮膚呼吸とい
う言葉がありますが、これは皮膚の表面から水分を蒸発させて
いることをいい、人間の皮膚だけにある現象です。
よく皮膚の三分の一以上を火傷で損傷すると生命にかかわると
いいますが、これは体温が失われ、電解質バランスがこわれる
ことが原因です。皮膚は直接外気から酸素を吸収することはで
きませんが、真皮の毛細血管から酸素をとり入れ、炭酸ガス
放出することはできます。体毛が濃い女性どう思う?